ついにきちゃいました・・・・
牧師姿のタモさんw
いつもながらの飄々としたつかみどころのないトークwwwwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140331-00000518-san-ent
「いいとも!」最終回 冒頭で「一番の思い出は青汁」とタモリさん
産経新聞 3月31日(月)12時35分配信
フジテレビ系のバラエティー番組「笑っていいとも!」の8054回目となる最終回が31日正午、放送開始。冒頭はいつものオープニングテーマではなく、「クリスマス特大号」でおなじみとなった聖歌隊の格好をしたタモリさんらが登場した。タモリさんは「よく『いいとも!の思い出はなんですか』と聞かれますが、一番は青汁です」と、かつて罰ゲームのコーナーで使われた青汁を挙げ、「まずい…。あの飲んだ後お笑いやる気がしません!」と振り返った。
そのあといつもの登場シーンでタモさん再登場!!
今日はオープニングをフルコーラスで歌う。。。
いやぁーなんかウルウルときちゃいました・・・
AKBのサッシーもオープニングから号泣でしたね。。。
最後のテレフォンショッキングは盟友のビートたけしさん!!
BIG2そろい踏み。。
オープニングの表彰状ネタは最高wwwwwwwwwwwwwwwww
いやぁーーすごかったなw
かぶっていいともは笑ったwwwww
そして最後のまさかの明日の友達紹介!!!
電話から聞いたことのある声・・・・もしや
レジェンドさんま!!!!!!!!!!!!!!!!
BIG3勢ぞろい!!!!!
凄すぎ。。。。
いいとものパワーは凄い!!!
たけし 抱腹絶倒のタモリに表彰状 次はさんまが出演!?
スポニチアネックス 3月31日(月)12時46分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140331-00000096-spnannex-ent
タモリに表彰状を贈ると宣言し、スタンドマイクの前に立ち、32年間の番組をネタに「これは全てゴーストライターが書いたものです。人気と実力を兼ね備えた超一流タレントを呼んでいただきありがとうございます」などと毒舌噴射を食らわせて会場を笑いのるつぼに包んだ。さらに紙おむつ1年分、都バス無料券などのプレゼント目録を渡されたタモリは「心温まる」「都バスはもう無料だ」などと愛情込めたサプライズに笑うしかなかった。
そして、最後のコーナーは各週のリーダー、中居くん、爆笑の大田、鶴瓶さん、関根さん
豪華!!!!!!!!
最終回なのに鶴瓶さんいじり凄すぎwww
こんなに豪華にも関わらず最後でもいいともCUPwww
どこまでユルイんだwww
そしてエンディングはいいとものギネス認定。。
「いいとも」最終回でギネス認定式
モデルプレス 3月31日(月)13時7分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140331-00000005-modelpn-ent
1982年からスタートし、放送回数は実に「8054回」。「生放送バラエティー番組単独司会最多記録」としてタモリにギネス記録が授与されたほか、番組としても「生放送バラエティー番組放送回数最多記録」に認定された。
最後の掛け声は「明日も見てくれるかな??」でした。。。
まだ夜もあるし、タモリさん照れ屋だからあんまりくさい言葉は苦手ぽいしね。。
『いいとも!』32年の歴史に幕 最後は「あした、また観てくれるかな?」でお別れ
オリコン 3月31日(月)13時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140331-00000315-oric-ent
1982年10月4日にスタートしたフジテレビ系『森田一義アワー 笑っていいとも!』(毎週月〜金 正午)の最終回(8054回目)が31日放送され、最後はタモリの「それじゃ、あしたまた観てくれるかな?」のいつもの掛け声と、全員の「いいとも!」の返事とともに32年間の歴史に幕を閉じた。
なんか・・・・
全然終わった感がしないね。。
まだ夜もあるからなかなー。
今日はアルタの出待ちが凄かったようで・・・・
<笑っていいとも!>いいとも!最終回 アルタ入りするタモリさん
毎日新聞 3月31日(月)13時5分配信
アルタに入るタモリさん(中央)=東京都新宿区で2014年3月31日午前10時51分、西本勝撮影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140331-00000001-maiph-soci.view-000
写真のタモさん良い笑顔だなーーー。
オーラが凄い。。。
AERAでも雑誌の表紙飾ってたけど、かっこよかったなー。
いいともロス、タモロスがくるのは数日経ってからだろうなぁ・・・・。
とりあえず夜のグランドフィナーレは豪華ゲストを見ながら楽しみたいです。。。
笑っていいとも!!復活を願う声
「10,000回目指して復活してもいいかなー??」
「10,000回目指して復活してもいいかなー??」
ぜひともクリックお願いします!!
宜しければいいともへの熱いコメントもお待ちしています。
当サイトはフジテレビとは全く無関係です。
メールはこちらへ fusigisya@gmail.com
2014年03月31日
2014年03月30日
「笑っていいとも増刊号」最終回
テレビ欄に「笑っていいとも増刊号」(終)
の文字が・・・・・・・
うーんさびしい。。。
ついにこの時が来たって感じです・・・・・。
しかし、どうしようもないよね。。。。
火曜日の放送終了後のトークでタモさんが
「特番でやる可能性はあるよね。アルタではないと思うけど」
みたいな発言があり
たしかに特番での復活ではありそう。
しかし、いいともはやっぱり昼にないとねぇ。。。
こんな記事が・・・・
その日、タモリは涙を見せるのか? 「笑っていいとも!」最終回で、日本中が「タモロス」の予感「笑っていいとも!」は風景だった
http://bylines.news.yahoo.co.jp/iotatatsunari/20140330-00034003/
「笑っていいとも!」は、番組の枠を超えた「風景」だったように思います。
「笑っていいとも!」は、熱心に見るわけではないけれど、小さいころからいつも「そこにある」原風景でした(なんとなくピンク色の印象があります)。
もちろんこれからも、タモリの元気な姿は他の番組で見続けることができます。それでも「笑っていいとも!」は、もう見ることはできません。それはもう受け入れるしかない事実。
即座に大変なダメージを受けるわけではない、けれど、ふとした瞬間に「あ、そういえば、もういないんだ」と思い出し、ひととき強い悲しみに襲われる。そういう意味では、「笑っていいとも!」を見られなくなることは、昔からよく知っている親しい人と、もう会えなくなる感覚に近いのかもしれません。
「タモロス」は、あなたが思っているよりも遅れて、じんわりと訪れるでしょう。
情報がそれほど詰め込まれていないから見やすい、生放送なのにダラダラした感じがない(CMに入るタイミングが絶妙)、1時間番組なので意外とたっぷり見応えがある、番組最後に行われる競技(いいともCUP)は相変わらずよく分からない(けど楽しい)などなど……。どれも、小さいころ、若いころには分からなかったことです(まるで、親のありがたみのように)。
記事から一部抜粋
親のありがたみっていうのは上手い表現w
慣れてたものというのはなくさないとわからないからね。
たしかにいつか風景は変わるものだと思うし
いつかは終わるものだと思いますが
ちょっと早いのでは???????
せめてキリの良い10000回まで!!
というのが率直な感想です。
風景が変わるのにはやはり時間がかかる。
惜しまれつつやめるのが華
という方もいますが
「いいとも」というマッタリとした番組は
華々しくやめるというよりも
まったりゆったり終わっていくほうが似合いますし
32年続いた番組が「はーい終わります」
というのはどうも違うような感じがする。
ただタモさんが疲れてそうなのは違いないと思うし
しばらくは休んでやはり復活を待ちたい!!
今はその一旦最終回のお祭りを楽しむしかないですね。
の文字が・・・・・・・
うーんさびしい。。。
ついにこの時が来たって感じです・・・・・。
しかし、どうしようもないよね。。。。
火曜日の放送終了後のトークでタモさんが
「特番でやる可能性はあるよね。アルタではないと思うけど」
みたいな発言があり
たしかに特番での復活ではありそう。
しかし、いいともはやっぱり昼にないとねぇ。。。
こんな記事が・・・・
その日、タモリは涙を見せるのか? 「笑っていいとも!」最終回で、日本中が「タモロス」の予感「笑っていいとも!」は風景だった
http://bylines.news.yahoo.co.jp/iotatatsunari/20140330-00034003/
「笑っていいとも!」は、番組の枠を超えた「風景」だったように思います。
「笑っていいとも!」は、熱心に見るわけではないけれど、小さいころからいつも「そこにある」原風景でした(なんとなくピンク色の印象があります)。
もちろんこれからも、タモリの元気な姿は他の番組で見続けることができます。それでも「笑っていいとも!」は、もう見ることはできません。それはもう受け入れるしかない事実。
即座に大変なダメージを受けるわけではない、けれど、ふとした瞬間に「あ、そういえば、もういないんだ」と思い出し、ひととき強い悲しみに襲われる。そういう意味では、「笑っていいとも!」を見られなくなることは、昔からよく知っている親しい人と、もう会えなくなる感覚に近いのかもしれません。
「タモロス」は、あなたが思っているよりも遅れて、じんわりと訪れるでしょう。
情報がそれほど詰め込まれていないから見やすい、生放送なのにダラダラした感じがない(CMに入るタイミングが絶妙)、1時間番組なので意外とたっぷり見応えがある、番組最後に行われる競技(いいともCUP)は相変わらずよく分からない(けど楽しい)などなど……。どれも、小さいころ、若いころには分からなかったことです(まるで、親のありがたみのように)。
記事から一部抜粋
親のありがたみっていうのは上手い表現w
慣れてたものというのはなくさないとわからないからね。
たしかにいつか風景は変わるものだと思うし
いつかは終わるものだと思いますが
ちょっと早いのでは???????
せめてキリの良い10000回まで!!
というのが率直な感想です。
風景が変わるのにはやはり時間がかかる。
惜しまれつつやめるのが華
という方もいますが
「いいとも」というマッタリとした番組は
華々しくやめるというよりも
まったりゆったり終わっていくほうが似合いますし
32年続いた番組が「はーい終わります」
というのはどうも違うような感じがする。
ただタモさんが疲れてそうなのは違いないと思うし
しばらくは休んでやはり復活を待ちたい!!
今はその一旦最終回のお祭りを楽しむしかないですね。
2014年03月29日
いいともの次番組バイキングの「お昼維新」ってフジテレビ失礼すぎる。。。
いいともの次の番組が「バイキング」という名前
全く見る気はないがw
そのCMが目に留まった・・・・・
出演者がみんな坂本竜馬ちっくな幕末志士風の格好をして
「お昼維新」だそうで・・・・
は?
ということは
いいともが幕府でタモさん徳川将軍???
フジテレビさんあんまりでしょ・・・・
前回の記事でも言いましたけど
全盛期に比べたら確かに視聴率は落ちたけど
2013年度も正午の平均視聴率トップなんですよ!!
その功労者に対して維新はないよな・・・・・。
終了間際になってやたらタモさんヨイショして
豪華なゲストやら色んなコーナーさせたりして・・・・
去年まではいいともの前半とテレフォンだけで後半のコーナーは出させないとかしてたくせに・・・
しかも新しい社長のこの言葉
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/10/22/kiji/K20131022006862250.html
今年6月、視聴率回復を使命にプロデューサーとして「踊る大捜査線」シリーズなどをヒットさせた亀山氏が社長に就任した。関係者によると、亀山体制は「いいともは一日の視聴率を左右する大きな存在。終了しなければ、局全体の上昇は見込めない」と分析。社長就任直後には終了を決めていた。
いやいや何度も言いますけど、いいともは視聴率とってますってw
いいともやめれば他の番組の視聴率があがるの??
それとばっちりでしょwww
要するにいいともをやめてほしいだけなんでしょ??
本来なら長く続いた番組をタレントさんがやめる場合は
違う番組を用意するのがテレビ局のエチケットらしいんだけど
タモさんフジテレビで一切新番組やる気配なし・・・・
しばらくフジとは関わりたくないって感じなんじゃないかな。。
タモさんもやめることに関して言葉少ないもんね・・・・
「フジテレビにはお世話になりました」
って誠実には話してたけどね・・・。
はなまるのやっくんみたいに
テレビ東京でいいともやるわけにはいかないのかなw
とりあえず新番組バイキングは出演者に恨みはないが
全く見ないし、早く終わることを願います!!
全く見る気はないがw
そのCMが目に留まった・・・・・
出演者がみんな坂本竜馬ちっくな幕末志士風の格好をして
「お昼維新」だそうで・・・・
は?
ということは
いいともが幕府でタモさん徳川将軍???
フジテレビさんあんまりでしょ・・・・
前回の記事でも言いましたけど
全盛期に比べたら確かに視聴率は落ちたけど
2013年度も正午の平均視聴率トップなんですよ!!
その功労者に対して維新はないよな・・・・・。
終了間際になってやたらタモさんヨイショして
豪華なゲストやら色んなコーナーさせたりして・・・・
去年まではいいともの前半とテレフォンだけで後半のコーナーは出させないとかしてたくせに・・・
しかも新しい社長のこの言葉
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/10/22/kiji/K20131022006862250.html
今年6月、視聴率回復を使命にプロデューサーとして「踊る大捜査線」シリーズなどをヒットさせた亀山氏が社長に就任した。関係者によると、亀山体制は「いいともは一日の視聴率を左右する大きな存在。終了しなければ、局全体の上昇は見込めない」と分析。社長就任直後には終了を決めていた。
いやいや何度も言いますけど、いいともは視聴率とってますってw
いいともやめれば他の番組の視聴率があがるの??
それとばっちりでしょwww
要するにいいともをやめてほしいだけなんでしょ??
本来なら長く続いた番組をタレントさんがやめる場合は
違う番組を用意するのがテレビ局のエチケットらしいんだけど
タモさんフジテレビで一切新番組やる気配なし・・・・
しばらくフジとは関わりたくないって感じなんじゃないかな。。
タモさんもやめることに関して言葉少ないもんね・・・・
「フジテレビにはお世話になりました」
って誠実には話してたけどね・・・。
はなまるのやっくんみたいに
テレビ東京でいいともやるわけにはいかないのかなw
とりあえず新番組バイキングは出演者に恨みはないが
全く見ないし、早く終わることを願います!!
終了の原因はなんなのか??
しかし・・・・色々噂されるけど一体何なのか???
タモさん全く語らないもんなー。。
はなまるマーケットは何となく終わる理由ってのはわかるんだけど
視聴率の問題と岡江さんの母介護とかあるようで・・・
いいともの場合は・・・・・
視聴率が低くなった
マンネリだ
つまんない
とか色々あるけど、マンネリでつまんないのは
いいとも好きのワタクシもそんなの分かってて
今に始まったわけじゃなくwww
その変わらない感じが良かったわけでー
とりあえず昼はいいともー
という人はいたわけです。
じゃあ視聴率か???
と言われればNEWSポストセブンにこんな記事が
http://www.news-postseven.com/archives/20140227_242792.html
3月に、31年半の歴史に幕を下ろす『笑っていいとも!』(フジテレビ系)。近年は視聴率も低下し、同時間帯1位を他局に許す日も多く見受けられた。『いいとも』に限らず、テレビ番組は視聴率が取れなくなれば、消える運命にある。だが、本当に『いいとも』は数字を取っていないのだろうか。
たしかに、平日は視聴率5〜6%のあいだを推移しており、全盛期と比べればかなりパワーダウンしていることは否めない。しかし、今でも10%を記録する日もある。テレビ局関係者が話す。
「平日はともかく、祝日の数字は相変わらず高いですよ。たとえば、昨年9月16日(敬老の日)は10.9%。この日のフジテレビの最高視聴率は、月9ドラマ『サマーヌード』(主演・山下智久)の11.9%、2位が『ネプリーグSP』の11.4%で、『いいとも』は3位でした。同日放送された『SMAP×SMAP』の8.4%よりも高い数字なんです」それ以降の祝日も同じような結果を残している。昨年9月23日(秋分の日)は8.6%、同10月14日(体育の日)は9.1%。“衝撃の終了発表”のあった昨年10月22日以降をみても、11月4日(文化の日)は9.9%、12月23日(天皇誕生日)は9.9%、今年1月13日(成人の日)は9.1%だ。そもそも祝日は昼の時間帯の視聴率は高まる傾向にあるが、いずれの日も民放トップの数字で、2ケタ近い視聴率なのだ。
このテレビが数字とれない時代に
そこそこ良いんだよねー。
天下のタモさんとSMAPがいるわけだから
ビッグなゲストも登場するわけでねー。。
もちろん裏番組のヒルナンデスやヒルおびの躍進もあるのだが
次の産経記事
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/131226/ent13122617190006-n1.htmフジテレビ「笑っていいとも!」(月〜金曜正午)の今年の
年間平均視聴率が6・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。
1989年から25年連続して、放送同時間帯比較で民放年間視聴率
横並びトップを獲得したことが26日、分かった。
いいともって廃れている・・・
ってイメージ多かったと思うんだけど
結局、いいともはがんばってたわけで、
やっぱ長続きした番組って固定ファンいるしねー
なんでやめる必要があるのか謎なんだけど・・・・・
ヤングタウン土曜日でさんまさんが
タモリさん事務所サイドとフジテレビがやめるやめないで揉めてたって言ってたし
タモリさんが週間文春で阿川佐和子さんとの会談で
http://www.j-cast.com/2013/12/26193088.html?p=2「まあそれは…フジテレビさんとの阿吽の呼吸といいますか。何しろ32年やってますから」
「帯をやるんだったら、『いいとも』をやめないでしょう(笑)」
「もういいです。けっこう働き者だけど、少しはゆっくりしたい(笑)」
この発言を考えると
やはりフジだけじゃなくタモリさんサイドからも「もうそろそろ・・・」
って感じなんでしょうね。。
まーテレビ自体が衰弱して数字が取れないのは事実だしね。。
そう考えると年齢も考えると
タモリさん主演の「いいとも」の復帰は難しいんだけど・・・・
週一でもいいしw
百歩譲ってメインは中居くんで金曜だけタモさんとかw
なんか工夫して
やっぱいいとも見たいよなーーー。
タモさん全く語らないもんなー。。
はなまるマーケットは何となく終わる理由ってのはわかるんだけど
視聴率の問題と岡江さんの母介護とかあるようで・・・
いいともの場合は・・・・・
視聴率が低くなった
マンネリだ
つまんない
とか色々あるけど、マンネリでつまんないのは
いいとも好きのワタクシもそんなの分かってて
今に始まったわけじゃなくwww
その変わらない感じが良かったわけでー
とりあえず昼はいいともー
という人はいたわけです。
じゃあ視聴率か???
と言われればNEWSポストセブンにこんな記事が
http://www.news-postseven.com/archives/20140227_242792.html
3月に、31年半の歴史に幕を下ろす『笑っていいとも!』(フジテレビ系)。近年は視聴率も低下し、同時間帯1位を他局に許す日も多く見受けられた。『いいとも』に限らず、テレビ番組は視聴率が取れなくなれば、消える運命にある。だが、本当に『いいとも』は数字を取っていないのだろうか。
たしかに、平日は視聴率5〜6%のあいだを推移しており、全盛期と比べればかなりパワーダウンしていることは否めない。しかし、今でも10%を記録する日もある。テレビ局関係者が話す。
「平日はともかく、祝日の数字は相変わらず高いですよ。たとえば、昨年9月16日(敬老の日)は10.9%。この日のフジテレビの最高視聴率は、月9ドラマ『サマーヌード』(主演・山下智久)の11.9%、2位が『ネプリーグSP』の11.4%で、『いいとも』は3位でした。同日放送された『SMAP×SMAP』の8.4%よりも高い数字なんです」それ以降の祝日も同じような結果を残している。昨年9月23日(秋分の日)は8.6%、同10月14日(体育の日)は9.1%。“衝撃の終了発表”のあった昨年10月22日以降をみても、11月4日(文化の日)は9.9%、12月23日(天皇誕生日)は9.9%、今年1月13日(成人の日)は9.1%だ。そもそも祝日は昼の時間帯の視聴率は高まる傾向にあるが、いずれの日も民放トップの数字で、2ケタ近い視聴率なのだ。
このテレビが数字とれない時代に
そこそこ良いんだよねー。
天下のタモさんとSMAPがいるわけだから
ビッグなゲストも登場するわけでねー。。
もちろん裏番組のヒルナンデスやヒルおびの躍進もあるのだが
次の産経記事
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/131226/ent13122617190006-n1.htmフジテレビ「笑っていいとも!」(月〜金曜正午)の今年の
年間平均視聴率が6・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。
1989年から25年連続して、放送同時間帯比較で民放年間視聴率
横並びトップを獲得したことが26日、分かった。
いいともって廃れている・・・
ってイメージ多かったと思うんだけど
結局、いいともはがんばってたわけで、
やっぱ長続きした番組って固定ファンいるしねー
なんでやめる必要があるのか謎なんだけど・・・・・
ヤングタウン土曜日でさんまさんが
タモリさん事務所サイドとフジテレビがやめるやめないで揉めてたって言ってたし
タモリさんが週間文春で阿川佐和子さんとの会談で
http://www.j-cast.com/2013/12/26193088.html?p=2「まあそれは…フジテレビさんとの阿吽の呼吸といいますか。何しろ32年やってますから」
「帯をやるんだったら、『いいとも』をやめないでしょう(笑)」
「もういいです。けっこう働き者だけど、少しはゆっくりしたい(笑)」
この発言を考えると
やはりフジだけじゃなくタモリさんサイドからも「もうそろそろ・・・」
って感じなんでしょうね。。
まーテレビ自体が衰弱して数字が取れないのは事実だしね。。
そう考えると年齢も考えると
タモリさん主演の「いいとも」の復帰は難しいんだけど・・・・
週一でもいいしw
百歩譲ってメインは中居くんで金曜だけタモさんとかw
なんか工夫して
やっぱいいとも見たいよなーーー。
2014年03月28日
「笑っていいとも」8053回 ラスト2回視聴記録
なんか金曜日のメンバーは優しそうなレギュラーだから
明るそうだけど見てるとさびしそうで泣けてくるなぁ。。
しかし、黒柳徹子さんのパワーは凄かった!!
タモさん押され気味だったなwww
昔に比べて話し方は聞き取りにくくなったが
凄いお元気!!!
80歳かーー。
タモさんもあと10年はいいとも出来そうなんだけど・・・・
徹子の部屋は4月から正午に始まるわけで
フジテレビとしては4月からはライバルになるんだけど
良くゲストにしたなぁーって思うよなwww
そして、最後は予想通りたけしさん!!!!!
鳥肌だよなー。
やっぱ最後はタモリ×たけしビッグ2で締めか!!
吉永小百合さん、さんまさん、ダウンタウンは夜に出るみたいだから
昼はたけしさんしかいないよな。。
それにしても
「笑っていいとも」という言葉を辞典に載せるタモさんの名言
「見たことないから分からない」
は凄かったwwww
タモさんしか言えない言葉だよなー。
最後は椅子取りゲームってwwwwww
どれだけユルいんだよw
ネットスマホ時代で刺激を求める時代で
いいともみたいな白ご飯のような
なーんの味もしない
でも飽きない番組をほんとにやめちゃっていいのかなぁ??
って改めて思うよね。
タモさんの楽屋が自分の部屋みたいになってて
4月1日に自分の荷物取りにいかないと
ってなんか寂しいよなーーー。。
とにかくタモリたけしのビッグ対談は見逃せないけど
終了が現実味を帯びてきて
寂しさが増してきたよねー。。。
明るそうだけど見てるとさびしそうで泣けてくるなぁ。。
しかし、黒柳徹子さんのパワーは凄かった!!
タモさん押され気味だったなwww
昔に比べて話し方は聞き取りにくくなったが
凄いお元気!!!
80歳かーー。
タモさんもあと10年はいいとも出来そうなんだけど・・・・
徹子の部屋は4月から正午に始まるわけで
フジテレビとしては4月からはライバルになるんだけど
良くゲストにしたなぁーって思うよなwww
そして、最後は予想通りたけしさん!!!!!
鳥肌だよなー。
やっぱ最後はタモリ×たけしビッグ2で締めか!!
吉永小百合さん、さんまさん、ダウンタウンは夜に出るみたいだから
昼はたけしさんしかいないよな。。
それにしても
「笑っていいとも」という言葉を辞典に載せるタモさんの名言
「見たことないから分からない」
は凄かったwwww
タモさんしか言えない言葉だよなー。
最後は椅子取りゲームってwwwwww
どれだけユルいんだよw
ネットスマホ時代で刺激を求める時代で
いいともみたいな白ご飯のような
なーんの味もしない
でも飽きない番組をほんとにやめちゃっていいのかなぁ??
って改めて思うよね。
タモさんの楽屋が自分の部屋みたいになってて
4月1日に自分の荷物取りにいかないと
ってなんか寂しいよなーーー。。
とにかくタモリたけしのビッグ対談は見逃せないけど
終了が現実味を帯びてきて
寂しさが増してきたよねー。。。